蒲郡市民
原則として住民票のある市町村で接種します。
接種には本人の同意が必要です。
About vaccination
新型コロナウイルスワクチン接種の対象者、
費用(無料)、接種手順などをご案内します。
ご自身やご家族の接種の前に、
ワクチンの接種についてご確認いただき、
ご理解のうえ接種をお願いします。
■対象者
12歳以上の方(1・2回目を終了している方)
※接種には本人の同意が必要です。
■接種回数:1回
■ワクチンの種類:2種類(ファイザー社製、武田/モデルナ社製)※
1回目・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、いずれかのワクチンを選択してください。
※12~17歳の方はファイザー社製のみになります。
■特に接種をお勧めする方
・高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」
・重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者など)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
・医療従事者などの「職業上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方」
■接種の手続き
(1) 2回目接種後、接種可能時期に合わせて、「接種券一体型予診票」を郵送します。
(2) ワクチンを接種できる医療機関や接種会場を確認してください。
(3) 接種の予約をしてください。
詳細は から ワクチンの予約方法
■対象者
12歳以上の方
※接種には本人の同意が必要です。
■接種順位:国の定めに従って順次進行します。
[1] 医療従事者
[2] 高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
[3] 高齢者以外で、基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
[4] それ以外の方
※現在は、接種券が届いた方から接種可能です。
■接種回数:2回
※ファイザー社のワクチンは1回目の接種から3週間以降、武田/モデルナ社のワクチンは4週間以降に2回目の接種が推奨されています。
■ワクチンの種類:3種類(ファイザー社製、武田/モデルナ社製、アストラゼネカ社製)
■接種の手続き
(1) 接種時期に合わせて、「接種券一体型予診票」を郵送します。
(2) ワクチンを接種できる医療機関や接種会場、ワクチンの種類を確認してください。
(3) 接種の予約をしてください。
詳細は から ワクチンの予約方法
原則として住民票のある市町村で接種します。
接種には本人の同意が必要です。
<< ご注意ください >>
愛知県内で、新型コロナウイルスワクチン接種に関する特殊詐欺につながる不審な電話が確認されています。
ワクチン接種に、「予約金」など費用のかかることはありません。 不審な電話は、すぐに切りましょう。
●接種不適当者(接種ができない方)
●要注意者
筋肉内に注射するので、抗凝固療法を受けている方、血小板減少症または凝固障害のある方は接種後の出血に注意が必要です。
原則、住民票所在地の市町村での接種となります。
やむを得ない事情がある方は、住所地以外で接種が受けられます。
【住所地以外で受けられる例】
●申請が不要な方
●申請が必要な方
ご不明な方は、蒲郡市 新型コロナワクチンコール(0533-56-2353)へお問い合わせください。